か茂免

ブログ

Blog

HOME > ブログ > ワンパターンから卒業!新郎の衣装選びがもっと自由で楽しくなるヒント

ウェディング

2025.04.21

ワンパターンから卒業!新郎の衣装選びがもっと自由で楽しくなるヒント

結婚式と聞いて思い浮かぶのは、真っ白なウエディングドレスに身を包んだ新婦の姿。雑誌でもSNSでも、主役のように取り上げられるのはいつも新婦。もちろん、それだけ多くの人が新婦の衣装やヘアメイクに興味を持っているということでもあります。

その一方で、結婚式にはもう一人の主役「新郎」がいます。「とりあえず黒のタキシード」「和装なら紋付袴」と、どうしてもワンパターンになりがちな新郎の衣装。

現代は多様性の時代。ジェンダー平等の意識も広まりつつある今、新郎だって衣装もヘアも“自分らしく”選ぶべき。今回は、そんな思いを込めて、新郎の衣装選びの楽しみ方を深掘りしていきます。

なぜ新郎の衣装はワンパターンになりがちなのか

新郎の衣装がワンパターンになりがちな理由はいくつかあります。

まず第一に「選択肢が少ない」と感じられていること。ドレスショップに行っても、フロアの8割は新婦向け。新郎のスペースは片隅にちょこっとだけ……というのが現実です。

第二に、「興味を持っていいのかわからない」という心理的ハードルも大きいでしょう。衣装やヘアメイクについて意見を出すと、「こだわりすぎ?」「彼女に任せたほうがいいのかな?」と遠慮してしまう男性も少なくありません。

また、周囲の先輩カップルを見ても、特別変わった衣装を着ている人が少ないため、「あ、じゃあ自分も無難にいこう」となってしまう……その結果、“量産型”新郎が生まれてしまうのです。

新郎衣装にも「自分らしさ」を出す方法

では、新郎も「自分らしさ」を出すにはどうすれば良いのでしょうか?いくつかの視点から考えてみましょう。

● カラーで個性を出す

「タキシード=白か黒」という固定観念を外してみましょう。ネイビーやグレー、最近ではボルドーやカーキといった色味のあるスーツも人気です。会場の雰囲気や季節感に合わせて選ぶのも素敵です。

● 素材・シルエットでこだわる

同じスーツでも、ウール、リネン、ベルベットなど、素材によって印象がガラリと変わります。また、ジャストフィットのスーツは見た目もスマートで好印象。オーダーメイドの選択肢があるなら検討する価値ありです。

● 和装も選び方次第で変わる

和装でも「黒紋付」以外に、白やグレー、濃紺などの色が選べます。袴もグラデーション入りのものや金刺繍のものを選べば、グッと華やかに。「自分も主役」と感じられる装いになります。

ヘアメイクにもこだわってみよう

衣装に合わせて、ヘアスタイルやメイクにも少し気を配るだけで、印象は大きく変わります。

● 美容師同行の衣装選びがカギ

か茂免では、美容担当者が衣装選びに同行し、プロの視点からのアドバイスがもらえます。礼服についての知識がなくてもご安心ください。その他にも肌色や髪色、顔の形に合わせたヘアスタイルの提案や、メイクやマッサージで顔色を明るい雰囲気にするなど、トータルでサポートが可能です。

● ナチュラルメイクで「清潔感UP」

「メイクなんて恥ずかしい」と思うかもしれませんが、今や新郎のナチュラルメイクは当たり前。テカリ防止のベースメイクや眉毛の整え、唇の保湿など、ほんの少し手を加えるだけで写真映えも全然違います。

か茂免ウェディングプランナーのひとくちメモ

当店は新郎のヘアメイクも料金内でさせていただいております。それに加えてお色直しで小物をチェンジすることで変化をつけることもおススメです。
例えば、和装のみの場合でも、羽織紐を変えるだけでも印象が変わって見えます。お2人の思い入れのあるものや、新郎が好きなキャラクターなどを羽織紐代わりにオーダーすることもできます。

新婦とのコーディネートを楽しむ

新婦の衣装に合わせて、新郎の衣装もリンクさせる「ペアコーディネート」もオススメです。

  • 新婦が赤い色打掛を着るなら、新郎はえんじ色の袴や羽織で揃える
  • ドレスの小物に合わせて、ポケットチーフやネクタイをチョイス
  • ヘアスタイルの雰囲気をそろえて、統一感を出す

こうした細かな連携があると、写真の印象や披露宴の統一感が一段とアップします。

和装のヘアメイクまとめ | ブログ | 名古屋・白壁の老舗料亭か茂免(かもめ)名古屋・白壁の老舗料亭か茂免(かもめ)

か茂免ウェディングプランナーの独自提案
新郎衣装こそ“魅せる”時代へ

か茂免のウェディングプランナーとして、数多くの新郎新婦の準備をサポートしてきた中で気づいたことがあります。それは、新婦の衣装に劣らないほど新郎がこだわることで、2人の衣装のバランスや統一感、仲睦まじい雰囲気を演出できます。

か茂免では、こうした視点から新郎にも自分らしく輝いてもらうため、以下のような独自の提案を行っています。

■ 美容担当者の衣装選び同行サポート

一般的な式場ではあまり見られませんが、か茂免では美容担当者が新郎新婦の衣装選びに同行し、その場でプロの視点からアドバイスを行います。

たとえば:

  • 「この素材だと室内の照明で重く見えるので、もう少し明るいトーンのほうが似合いそうです」
  • 「お顔立ちに合うネクタイの色はこちらの方がしっくりきます」

といった、パーソナルスタイリングがその場で受けられるので、新郎自身も納得感を持って衣装選びができます。

か茂免ウェディングプランナーのひとくちメモ

衣装を選ぶ際、自分に何が似合うかわからないとご相談をいただくこともございます。色味、シルエット、生地の素材、柄の種類など考慮するポイントが多く、悩んでしまいますよね。
これまでのお客様でも、ご自身ですでに衣装は選ばれていましたが、改めて美容師と一緒に見学に行き、とてもお似合いになる1着が見つかったこともございました。

結婚式の悩みを解決!衣装・ヘアメイク選び完全サポート | ブログ | 名古屋・白壁の老舗料亭か茂免(かもめ)名古屋・白壁の老舗料亭か茂免(かもめ)

■ 和装のカスタマイズ提案

伝統的な黒紋付はもちろん、「グレーの羽織+銀刺繍入りの袴」や、「ネイビー×ゴールド」の配色などの遊び心のあるスタイルのご提案も可能です。か茂免は幅広いジャンルの衣装店と提携しているため、新郎の好みに合わせてご案内ができます。

■ メイクや髪型のセミオーダー相談

新郎のメイクと聞いて「抵抗がある」と感じる方もいますが、たとえば

  • Tゾーンのテカリ防止
  • 青髭やニキビ跡のカバー
  • 眉の整え
  • ヘアの立ち上がり調整や自然な毛流れの作成

といった“清潔感”をベースとしたメンズビューティの提案をしています。

か茂免では挙式・披露宴中に何度チェンジしていただいても料金内という嬉しい特典付きです。ですので、挙式、お色直し、ゲストお見送り時など、衣装に合わせて髪型や小物をチェンジすることも可能です。

■ ふたりのビジュアルをトータルコーディネート

お色直しの色打掛を選ぶ際、「新郎衣装との相性を考えるのもおススメ」と提案した結果、新郎も黒の紋付き袴から爽やかな青のグラデーションの羽織を合わせたスタイルが大成功だったケースも。

「おふたりの並びが美しいかどうか」を第一に考え、バランス重視のスタイリングをご提案しています。

“主役がふたり”の時代を、もっと楽しもう

私たちが目指しているのは、「女性が主役」ではなく「ふたりが主役」の結婚式。新郎がもっと自由に、堂々と「こうしたい」と言える環境づくり。それが、か茂免のウェディングにおける真の“おもてなし”だと考えています。

だからこそ、衣装、ヘア、メイク、立ち居振る舞い——どれも「ふたりらしさ」に向き合う提案を惜しみません。